タイトルサンプル

タイトル説明文サンプル

診療内容SERVICE

一般歯科GENERAL DENTISTRY

一般歯科

当院では、むし歯の予防や治療、入れ歯の作製や調整、歯周病をはじめ歯茎のトラブルなど口腔内全般の診療をしております。
詰め物や被せ物の治療の際には、まず保険の範囲内での治療をご提案しております。
ご希望の場合は、自由診療も行っておりますのでご相談ください。
 
また、持病をお持ちの方や妊娠中の方、体の不自由な方も出来る限り対応させていただきます。 
高齢者検診・妊婦検診・成人検診なども受け付けております。 
治療後のメンテナンスにも力を入れ、ご自身の歯を永く使っていただけるようお手伝いしていきます。

小さなお子様
“小さなお子様がいて、なかなか歯医者に通えない”
という方は
治療を受けている間、当院スタッフがお子様をお預かりいたしますので、予約時にお申し出ください。

予防歯科PREVENTIVE DENTISTRY

定期的な管理を行うことで、予防・早期発見・早期治療が可能になります。健康な状態が維持できるよう定期的にメンテナンスをすることで、お口の健康を守っていきます。

01image
PMTC

歯科衛生士が歯や歯茎を傷つけない専用の機器を使い、ご自身での歯磨きでは落としきれない汚れ(バイオフィルム)などを除去すると同時に、表面をツルツルに磨くことで再付着を防ぎ、虫歯や歯周病を予防します。

02image
ブラッシング指導(TBI)

「磨いている」と「磨けている」は違います。患者様のお口の状態に合った最適な磨き方をアドバイスしながら、サポートしていきます。

リナメル トリートメントペースト
トリートメント

PMTCの後、ハイドロキシアパタイト配合の特別なペーストでエナメル質表面のミクロの傷を修復・再石灰化を促し、自然に輝くキレイな歯にしていきます。
※トリートメントは別途費用をいただいておりません。口腔内の状態により、省略させて頂くことがあります。

yobou02
フッ素(フッ化物)塗布

当医院では歯が生え始めた頃から行っております。3か月~半年に1度、定期的に塗布することで、大人もお子様も虫歯予防の効果が期待できます。
※希望されない方はお申し出ください。

03image
シーラント

主に生えて間もない6歳臼歯や奥歯に行います。食べかすや菌が溜まりやすい奥歯の溝を埋めて虫歯の予防をしていきます。

大人の定期検診の流れ

ご予約
 
問診・レントゲン撮影
 
口腔内チェック

詳しく診る必要がある場合

  • 歯の治療
  • 位相差顕微鏡による検査
  • リアルタイムPCR検査自由診療
    (希望される方または歯周病の疑いのある方)
予防処置(お口の状態に合わせて予防処置をしていきます)
  • ブラッシング指導
  • スケーリング
  • PMTC
  • トリートメント(別途費用なし、口腔内の状態により、省略させて頂くことがあります。)
  • フッ素(フッ化物)塗布(希望されない方はお申し出ください)

※施術内容は患者様の症状によって多少異なります。

小児の定期検診の流れ

ご予約
 
問診
 
口腔内チェック

詳しく診る必要がある場合

  • レントゲン撮影
  • 歯の治療
  • 口腔機能改善トレーニング
    (爪噛み・口呼吸・舌癖など)
予防処置(お子様の状態に合わせて予防処置をしていきます)
  • ブラッシング指導(磨き残しチェック)
  • 磨き方の説明・練習
  • スケーリング
  • PMTC
  • フッ素(フッ化物)塗布(希望されない方はお申し出ください)
  • シーラント
img歯磨き粉

ブラッシング・PMTCでは、いろいろな味をご用意しております。お好きな味を選んでキレイな歯にしていきましょう!

プレゼント

当院では定期検診に来られた患者様にプレゼントをご用意しております。
大人の方には歯ブラシとフロスなど
お子様にはキシリトール配合のグミやラムネに加えて、おもちゃなどを選んでいただけます。
また、お子様は検診4回ごとに特別なプレゼントもご用意しており、お子様が楽しく通える工夫をしております。
ぜひご家族でご来院ください。
wagashi

小児歯科PEDIATRIC DENTISTRY

kids

当院は来院したお子様が「また歯医者に行きたい!」と感じてくれる歯科医院を目指しています。
不安でいっぱいのお子様、治療が苦手なお子様には無理をさせず“診療台に座る”“歯磨きの練習をする”“器具に触れる”など様々なステップをゆっくりと踏んでいき「歯医者さんは怖いところではない」ということを感じてもらいながら治療を進めていきます。
将来、健康で美しい歯につなげていくためには、ご家族のご理解・ご協力が不可欠です。
まずは、ご予約からお願いいたします。また、1歳6ヵ月検診や2歳児検診も受け付けております。

治療を頑張ったお子様には毎回、プレゼントをご用意しております。
キシリトール配合のグミやラムネの他、消しゴムも好きなものをお選びいただけます。

お子様に関する持病・不安・気になる事などありましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
スタッフ一同、出来る限りの対応をさせていただきます。

小児矯正(自費診療)PEDIATRIC ORTHODONTICS

古代より歯の大きさはほとんど変わりませんが、現代の子どもの方が顎が小さくなっています。歯の並ぶスペースが無いために歯並びが悪くなるのです。不正咬合はお子様の身体全体の健康や精神面においても悪影響を及ぼすこともあります。

小児矯正をするメリットとは?

○Point 01○
~歯列矯正について~

歯列矯正と聞いて、どのような治療が頭に浮かびますか?
一般的なイメージは、1つ1つの歯にブラケットと呼ばれる小さな装置を付けて、その1つ1つの装置をワイヤーで繋げる。近年は目立ちにくいマウスピース型の装置もありますが、自分の歯を抜いたり、治療費が高額であったりというイメージを思い浮かべる方もいるかもしれません。
まだ永久歯に生え変わっていない時期、あごの骨が成長している時期から始められる矯正治療をご存知でしょうか?

○Point 02○
~こどものタイミングでの矯正~

「こどものときから矯正する必要はあるのでしょうか?」「大人の歯が生え揃ってからでいいのでは?」と、大切なお子さんの歯の矯正治療のスタート時期に悩んだことはありませんか?
こどものタイミングでの矯正の大きなポイントは、体の成長に寄り添えること。乳歯から永久歯に生え変わるタイミングは、あごの骨が成長過程にあります。この時期は骨がやわらかいので、あごのバランスを整えやすく、歯の生えるスペースを確保しやすいのが特徴です。
◇大人になってからの矯正だと…?◇
長期間の治療が必要になったり、抜歯が必要になったりすることもあります。こどもの時期だからこそ、治せることがたくさんあります。
将来のお口の健康のために、まずはお気軽にご相談下さい。

○Point 03○
~歯ならびについて~

歯ならびには、こども一人一人に個性があります。
矯正をお勧めする歯ならびもあるので、お口の中を見てみましょう。
歯ならびは、食事や運動など…さまざまな機能に影響します。
また歯磨きで届きづらい場所があると、磨き残しが原因で虫歯や歯周病になってしまうかもしれません。さらには発音や、顔のかたちを変化させることもあります。
健康で、自信にみちた笑顔のために、歯ならびには大切な役割があります。

床矯正(自費診療)

kids_kyosei01

歯を抜くのではなく、顎を拡げて歯を並べる矯正治療です。顎の成長期に、床矯正装置を1日に一定の時間つけて頂くことでお子様の歯並びを良くしていきます。
お子様一人ひとりの状態や成長の度合い、方向性をみながら床矯正装置以外にもマウスピース・マルチブラケット装置など状況に応じ、選択しながらカスタマイズされた矯正を行っていきます。
そのため、料金は使用する装置や方法、期間により異なります。必要に応じて、その都度お支払いいただきます。
丁寧に説明を行い、ご納得いただいてから治療を進めていきます。

詳しく見る

床矯正の治療の流れ

初診
  • 口腔内チェック
  • 歯型採り
  • レントゲン撮影
相談 ※初回の相談は無料
 
治療開始
 
検査
  • 写真撮影
  • 歯型採り
  • レントゲン撮影
診断
 
装置装着
 
1ヵ月ごとに矯正チェック
kids_kyosei01
  • 保定装置・3か月ごとの矯正チェック
  • 定期健診

※マウスピース・マルチブラケット使用しない場合もございます。

プレオルソ(自費診療)

機能的マウスピース型矯正装置の2つの特徴

○About 01○
~お口の周りの筋肉~

お口の周りには、たくさんの筋肉があります。頬やくちびる、お口の中の舌も筋肉です。
こうした筋肉の一部が弱かったり、力のはたらく方向が本来と違ったりすると、歯ならびや上あごと下あごのバランスが崩れる原因になります。
また、お口ポカンの原因にもなります。
矯正治療を行ってもこうした筋肉のバランスが崩れたままでは、うまく治療ができなかったり、せっかく治療した歯ならびがもとに戻ってしまったり(後戻り)することもあります。

○About 02○
~機能的マウスピース型矯正装置~

歯ならびは、お口周りの筋肉の影響を受けています。こどもの時期は身体が成長過程にあるので、お口周りの筋肉のバランスを整えやすいタイミングだと言えます。そこで、適切にお口の成長を促し、大人の歯が生えてくる土台を作るために開発されたのが「機能的マウスピース型矯正装置」です。

kids_kyosei02
機能的マウスピース型矯正とは

80年以上も前から使われつづけている「機能的 矯正装置」を新素材のマウスピースに改良した矯正方法です。

①やわらかい

子どもが嫌がるプラスチックなどではなく、やわらかい素材を使っています。
お口にフィットするので、違和感や痛みも少なく着けることができます。

②着けるのは家の中でだけ

簡単に着け外しのできる装置で、着けるのは日中の1時間と就寝中だけです。学校に持っていく必要もありません。一般の装置と比べてお口のケアがしっかりとできるので、虫歯のリスクも少なくなります。

③歯ならびだけでなく咬み合わせや筋肉のバランスを整える

歯ならびの原因となる筋肉のバランスを根本から整えてあげることを目的とした装置なので、口元が引き締まる、治療終了後の後戻りの可能性が低くなるなどのメリットがあります。

プレオルソの治療の流れ

初診(初回カウンセリング無料)
  • 口腔内チェック
  • レントゲン撮影
  • 写真撮影
相談
 
治療開始、プレオルソ装着(6ヵ月~24ヶ月)
 
1ヵ月ごとの矯正チェック
 
定期検診

インビザライン(自費診療)

kids_kyosei03

一般的なワイヤーを使った矯正治療とは異なり、透明なマウスピースを使った歯列矯正方法で「透明で目立たない」「取り外しが可能」「痛みが少ない」という特徴のある新しい矯正治療法です。


インビザラインは、数あるマウスピース矯正の中で世界のトップシェアを誇り、その審美性・快適さ・信頼度の高さから世界中で多くの方が治療を受けている実績のある
矯正方法です。

インビザライン公式サイトはこちら

メリット
  • 目立たない
  • 痛みや不快感が少ない
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 取り外しが可能なため衛生的
  • お口の中のトラブルが少ない
デメリット
  • アライナーの装着時間(20時間以上)を厳守しなければならない
  • 自己管理が必要
  • 正しく装着しないと効果が得られない
  • 難症例では適さない場合がある
    (抜歯・ワイヤー等の補助的な矯正装置が必要になることがある)

当院のインビザラインの流れ

カウンセリング
  • レントゲン撮影
  • 写真撮影
精密検査
  • レントゲン撮影
  • 写真撮影
  • 歯型採り
治療計画の説明
 
治療開始・通院
 
保定(1~2年)
 
定期検診
※治療・保定期間は目安となります。

歯周病・歯周内科PERIODONTAL DISEASE & PERIODONTAL MEDICINE

shishu

歯周内科治療とは歯周病治療で抗菌剤および抗真菌剤を使用して内科的に治療していく考え方の治療法です。
これまでの治療というのは歯周病の原因となる細菌を人間が道具を使って取り除くというものでした。細菌の塊であるプラークを取り除き、細菌のすみかと言われる歯石を取り除く、これで完全にあなたのお口の中から歯周病菌がいなくなったのでしょうか? 
おそらく歯周病菌はいろんな所に存在しているでしょう。
そのような所に対して薬で対処していくのが歯周内科治療です。治療によりかなりの数まで歯周病菌を減らせることができます。その判定も、位相差顕微鏡を使ったり、リアルタイムPCR検査によって数値として判るようになりました。
薬などで菌を減らした状態の口腔内を維持できるように、治療後は定期的なメンテナンスを行っています。

詳しく見る

治療の流れ

問診・レントゲン撮影
 
位相差顕微鏡による検査
sisyu01
リアルタイムPCR検査
 
薬を服用(1回目)
sisyu02
プラーク・歯石除去
 
リアルタイムPCR検査(2回目)
 
定期検診

入れ歯DENTURES

入れ歯 / 保険適用

当院では従来の分厚い入れ歯ではなく、薄い入れ歯を使用しています。
吸水性が少なく、臭いや色がつきにくいのが特徴です。
アレルギー症状が出にくいと言われています。
部分入れ歯には金属のバネがあります。

目立ちにくい入れ歯(ノンクラスプデンチャー) / 自由診療

歯の喪失でインプラントを考えていた患者様も機能面や金属のバネのない見た目の美しさからノンクラスプへの志向が増えています。
それぞれ種類、特徴がございますので、お気軽にご相談ください。

ireba01
ミラクルフィット

独創的なアイデアと新技術によって生み出された特許登録済みの入れ歯です。大阪の本社と連携して作製いたします。他のノンクラスプよりさらにひっかけ部が少なく、機能性が高いのが特徴です。

詳しく見る

04img
ノンクラスプ

従来のノンクラスプ用樹脂に比べ、修理のしやすい材料を使用しています。
県内の技工所での製作が可能です。

05img
クリアクラスプ

金属のバネを使用せず、白色の樹脂でひっかけを作るので、目立ちにくいのが特徴です。

06img
金属床(チタン)

当院では、金属床の中で最も軽く、装着感、に優れているとされるチタンを使用しています。熱伝導生にも優れています。

ホワイトニングWHITENING

女性の笑顔
歯の色は人によって様々です。また、歯磨きを念入りにしていても少しずつ汚れがたまって着色したり加齢によって黄ばんできたりすることもあります。
歯を白くするための方法の1つに「ホワイトニング」があり、当院ではホームホワイトニングを取り入れています。歯を削らず、特殊な薬剤を使って歯そのものの色を白く明るくする治療です。
white01
ホームホワイトニング

医院でご自身の歯並びに合った専用のマウスピースを作製します。ご自宅でマウスピースに薬剤を流し込んで就寝時に装着していただきます。2週間に1回来院していただき、ホワイトニングをしている歯のクリーニングと薬剤の調整を行います。だいたい1ヵ月程で効果を感じることができます。  
※むし歯・歯周病などの治療終了後に行います。
※個人差により効果が異なります。ご希望の白さにならないこともありますので予めご了承ください。
※人工の詰め物やかぶせものには効果がないので、ホワイトニング終了後に詰め替えが必要となる場合があります。 

マウスピースMOUTH GUARDS

ナイトガード

夜間の歯ぎしり・食いしばりから歯や顎を守るために使用されるものです。

  • 歯の破折、歯がしみる
  • 歯周病
  • 顎関節症
  • 頭痛、肩こり

これらは夜間の歯ぎしり・食いしばりが続くことにより起こりやすくなります。
ナイトガードで咬み合わせに高さを出すことで、リラックス状態に近づけることができます。
その結果、歯ぎしり・食いしばりなどで歯に加わる力を分散させることができます。

当院では2種類のナイトガードを作ることが可能です。1人1人に合ったナイトガードをお作りいたします。

保険適用
自費診療

精密診断を行い、専門機関にてナイトガードを作製していきます。
新しい概念なので、現在のところ治療用の器具は保険適用になりません。
ご相談はお気軽にお申し付けください。

[スポーツマウスピース]自費診療
※高校生以下は学割価格で作製可能です。

スポーツ中の下記のような効果を期待できます。

  • 転倒やぶつかるなどでの歯の破折リスクの防止
  • 歯による口腔周囲のけがリスクの防止
  • 脳震とうの予防
  • 食いしばりによる歯やその周囲組織へのダメージ軽減
mouse03
市販とオーダーメメイドの違い

歯科医院で作るスポーツ用マウスピースは1人1人に合わせたオーダーメイドです。
オーダーメイドだとしっかりと食いしばれる、かつフィットします。
保護能力は市販品の約10倍程度と言われています。
※色の鮮やかなスポーツマウスピースの作製も可能です。
納期や金額に変動がありますので、ご希望がありましたらお気軽にご相談ください。

スリープスプリント 保険適用

睡眠時無呼吸症候群(寝ている時に呼吸が止まってしまう病気)のためのマウスピースです。

※耳鼻科や呼吸器内科などを受診していただき、マウスピースによる治療が必要と診断された場合
当院にて睡眠時に使用していただくマウスピースをお作りすることが可能です。

マタニティ歯科MATERNITY DENTISTRY

マタニティ

妊娠中は、生活リズムやホルモンバランスの変化により虫歯や妊娠性歯周炎など、お口のトラブルが起こりやすくなります。妊娠中に重度の歯周病になると、低体重児や早産のリスクが高くなることも明らかになっています。
妊娠中でも歯科治療を受けることができます。タイミングとしては、緊急を要する場合を除き、安定期である妊娠中期(5ヶ月~7ヵ月)に治療を受けることをお勧めします。
また当院では、低被ばくのデンタルレントゲンを使用しております。従来の歯科用アナログレントゲンより、さらに低い線量で撮影が可能です。撮影時には防護エプロンを装着していただきますので、お腹の赤ちゃんや母体に与える影響はほぼないと思われます。

お母様や赤ちゃんの健康や安全に出来る限り配慮した診療を行っていきます。歯磨きの時に吐き気がするなどの妊娠中特有の症状への対処法などをお伝えすることも出来ますので、お気軽にご相談ください。
なお、妊婦検診も随時、受け付けておりますので、まずはお電話ください。

多田歯科医院

〒760-0080
香川県高松市木太町792-6
TEL 087-815-2010

9:00~12:30 / 14:30~19:30
(土曜日17:00まで)
休診日:木・日・祝日